The Yellow Monkeyと吉井和哉に青春を捧げている。映画もそこそこ好き。

たけし映画「首」感想・レビュー「全員、ダサい」
見てきました。前回見たのがゴジラ-1.0だったので、東宝の映画を2回連続で見たのはいつぶりだろうという感じなのですが、邦画が盛り上がっていますね。前半はネタバレなし、後半からネタバレで語っていきたいと思います。 この映画の予告編を見たとき、...

The Yellow Monkey 7thアルバム「PUNCH DRUNKARD」を好き勝手に並び替えてみた
イエモンのアルバムの中でも最大級のヒット曲が満載で、113本に及ぶ伝説のツアーを象徴するアルバムである「PUNCH DRUNKERD」ですが、かねてより「曲順」に若干気になるところがあるなぁと思っていました。 文句を言うならば納得の行く曲順...

ビートルズ 赤盤青盤 2023リミックスがやばい
ビートルズの「新曲」がリリースされて驚いている最中、さらに音源がリリースされました。ビートルズの赤盤青盤として知られるキャリアを総括するベスト盤、これの再ミックスバージョンとなります。 赤盤 青盤 これまでリマスターやら何やらは何度もリリー...

ビートルズ新曲「Now And Then」
ビートルズの新曲がSNSからYouTubeのフィードからTikTokのショート動画から流れてくる、というシュールな体験をした2023年でした。 どうゆうことなのか。ジョン・レノンはとうの昔に、ジョージ・ハリスンも亡くなってメンバーが半分にな...

ローリング・ストーンズ新譜「Hackney Diamonds」
ストーンズのアルバムが出た。ちょっと前にブルースカバーのアルバムを出したりしていましたがそれを除くとなんと18年ぶりだそうで。 1. Angry2. Get Close3. Depending On You4. Bite My Head O...

映画「ゴジラ-1.0」レビュー(後半ネタバレ)
公開2日目に見てきました。結論として期待通りの面白い映画でした。名作シン・ゴジラから7年ぶりの国産ゴジラ映画。その間、ハリウッドゴジラが色々出ていてそこそこ面白かったり、うーんだったりした中、国産ゴジラへのハードルは高いものとなった昨今です...

The Roostars(ルースターズ)のサブスク解禁
ザ・ルースターズの全アルバム13作、118曲の音源が11月1日(水)に一斉配信されることが決定した。ザ・ルースターズは、1980年にシングル「ロージー」でデビューし、その後のロック界に大きな影響と、数々の伝説を残したロックンロール・バンド。...

映画「グランツーリスモ」レビュー ”車版トップガンでありボヘミアン・ラプソディである”
映画「グランツーリスモ」を見てきました。これはレーシングゲームとして非常に有名な「グランツーリスモ」を題材にした映画で、私自身ゲームを初代からプレイしていて最新作の7も(弟に借りて)一応プレイしているほどに思い入れの深いゲームです。また最近...

The Yellow Monkeyのドラム、菊地英二”アニー”のベスト曲5選
The Yellow Monkeyのドラム、アニーこと菊地英二さんのドラムプレイで個人的にベストだと思う曲5選をお送りします。 私は思春期に初めて好きになったバンドがイエローモンキーでそれ以来ずっと聞き続けおいかけてきました。また自分自身も...

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」で印象的だった曲がサントラに収録されていない件
タランティーノ監督映画9作目(10作目で引退すると宣言しているらしい)の今作、見てきました。歴代タランティーノ映画の中でも個人的上位に入る好きな作品でした。 今作は1969年のハリウッドを舞台に実在したシャロン・テートという女優に起きた悲劇...

映画「カメラを止めるな!」ネタバレ無し感想
SNSの時代を象徴するような売れ方をしている映画「カメラを止めるな!」をネタバレ踏む前にと思って急いで観に行ったら、これは確かに最高の映画だなということで勢い余って2回見てきたのでブログに書きます。 この映画はネタバレ厳禁ですが、見た人向け...

DXS01 シンカリオン E5はやぶさ
ご存知ですか?シンカリオン。 以前、シンカリオンのオモチャについて記事を書きましたが、最近、待望のTVアニメシリーズがスタートしました。 この内容が思いの外面白くてじっくり語りたいところですが、そちらは一旦置いておいて、オモチャのシンカリオ...

大人の知らないベイブレードの世界
私は世代的にベイブレードには直撃しなかったため、今日までその実態をよく知りませんでした。が、子供がベイブレードがほしいと言うのでサンタさんに頼んで一式ゲットして遊んでみると・・・なるほどこれは・・・思ったよりも面白いぞ・・・! ということで...

中国からあやしげなハンドスピナーが届いた
かれこれ1ヶ月ほど前になりますか。Amazonプライムデーというセールで色々安くなってるぞということでポチポチ見ていたんです。そうしたらこちらが目につきまして、ハンドスピナーというやつですね。私が初めて見たのはYouTuberの瀬戸弘司さん...

伊藤潤二の猫日記 よん&むー Kindle版 を購入
Amazonでポイント還元セールなるものがやっていて買った分殆どポイントで返ってくる感じになっていたので、前から気になっていたこちらの伊藤潤二の猫日記 よん&むーをKindleで購入しました。 とても面白かったです。

The Yellow Monkey Is Here. New Best
ベスト盤を全曲再録音、それも細かなアレンジこそあれアコースティック版とかにするわけでもなく直球の取り直し。バンドの状態によほどの自信がないとできない企画にまずは拍手。 そして仕上がったアルバムは、予想以上に生々しいスタジオライブ感のあるサウ...

角田光代「森に眠る魚」
久々に本を読みました。アメトーークの「読書芸人」でオードリー若林さんがオススメしていた角田光代 著「森に眠る魚」です。 5人のママ友の歯車が狂っていく話です。とてもリアルで恐ろしくなるお話でした。私はパパ側ですが、実際にママの方々が読むとど...

The Yellow Monkey メカラウロコ・27 ライブビューイング セットリスト
ついにこの日が来た。The Yellow Monkeyのバースデイ12/28の特別ライブ、メカラウロコ。武道館は落選。東京在住にも関わらずライブビューイングだったわけです。不覚・・・ しかしライブビューイングは良いカメラワークと整った音響で...

maharada.net的2016年10大トピックス(買ってよかったもの)
今年は個人的にとても大きな節目の年になりました。当ブログのエントリーから2016年の極めて個人的な10大トピックスを紹介して行きたいと思います。買い物以外も含めてまとめます。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのサントラは購入しなくてもApple Musicで揃えられる
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーという最高な映画の第2弾が出るというニュースを見て、そういえばあの映画サントラも最高だったけどApple Musicに出てないかな?と思って調べてみたところ、残念ながらiTunes Storeの方にしか無く...