Switchをドックなしでテレビに繋げる方法

ガジェット・IT

前回この記事でノートPCはUSB-Cケーブル1本で繋ぐと便利だという話を書きましたが、USB-Cといえば身近な端末にNintendo Switchがあります。これを繋ぐことで家の中の好きなモニタにSwitchが遊べてめっちゃ捗るということで我が家はそれを実現しているのですが、そのためには考慮しないといけない点があるのでその説明をしたいと思います。

Switchの出力に対応した機器が必要

前回の記事で説明した従来のUSB-CハブをPCを同じように繋いだらSwitchの画面が映る、かと思いきや映らなかったりします。代わりに我が家で使っているのが以下の2タイプ。

両者の特徴はそれ自体がHDMIケーブル機能を持っていて直接ディスプレイに繋ぐという点です。そして別途この端末に対して電源を供給してあげることでSwitchに電源が供給されます。Switchはバッテリを内蔵していますがディスプレイに映すTVモードのためには必ず給電された状態にする必要があります。

これによって純正ドックがなくてもディスプレイにSwitchを接続することができます。家にあるモニターにすべてこの環境を整備すれば、Switchを好きなところで遊ぶ環境が出来上がるわけです。
そしてこの端子にPCを繋げば同じようにPCへの給電とディスプレイ出力ができます。これによって仕事もゲームもバッチリ環境が整うよという話なのですが、これには少し問題があって

USB-A端子が少ない(ハブとして使いづらい)

ということ。仕事で使う場合、外部キーボードだったりウェブカメラだったり色々つなぎたい場合がありますが、上記で紹介した2つにはUSB-A端子がいずれも1つしかないので足りなくなることがあります。我が家ではそれの解決に超安物のUSBハブをさらに咬ませています。

これを繋いでそこからタコ足にすることで解決できたのですが、このハブは作りがかなり簡素なので、すぐ壊れてしまう可能性があります。急場しのぎくらいに思ってもらったほうがいいかもしれません。

モバイルディスプレイを使う

モバイルディスプレイタイプのものはそれを繋ぐだけでSwitchからの映像出力をすることができます。(こちらも同様に充電ケーブルからの給電が必要)。普段別のことで使うダイニングテーブルなどで広げて仕事をしたりゲームをしたりするときはディスプレイ自体が持ち歩いてしまえるモバイルタイプは大変便利です。

そんなところで仕事環境をゲーム環境としても使えるようになれば、仕事しながらゲーム・・・ではなく、例えばリビングで子供が勉強をしている時にテレビでSwitchを始める訳にはいかないので仕事部屋にSwitchを持っていってそこでできれば迷惑をかけないよねというところです。

100均に売っているもので行ける?

結論としてはおそらく無理です。USB-C端子のケーブル自体は売っているものがあるかもしれませんが、前述のように給電できる構造で売られているものは100均では見当たりません。最近は百均といっても高額の商品も色々取り扱っているのでその中で似たようなグッズが売られる可能性はあるかもしれませんが、現時点では見当たりませんので、前述のタイプの商品をアマゾンで探すのが良いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました