ペーパーマリオRPGは面白い?つまらない?<令和の感覚ではタイパが悪い>

ゲーム

マリオのRPGシリーズは意外とたくさんのシリーズが出ていて、その中でペーパーマリオRPGは名作の一つと言われています。
今回Switchのリメイク版を初めてプレイして、個人的にはマリオのRPG系初プレイだったのですが、思ってたんとちゃうところが色々ありましたのでまとめたいと思います。

全体としてリメイクはよく出来ている

まず今回のリメイクですが、全体の出来はたいへん丁寧な作りで良いものになっていると思います。原作の面白さは損なわれることなく、グラフィック音楽ともにゴージャスに一新され、一部のショートカット機能だったり、現代の感覚に合わせたアップデートがされているように思います。

なので、それを求める方にはおすすめできるのですが、ちょっと個人的な感覚として受け入れづらい点の方が多く感じてしまったのでここからはマイナスポイントを伝えていきたいと思います。

地味にシビアなアクションが求められる戦闘

今作の戦闘の特徴は、戦闘にアクション要素があるところです。シリーズ通しての特徴と言えるかもしれないですが、タイミングよくボタンを押すと攻撃力が上がったり、防御力が上がったりします。これ、個人的にはあんまりなくてもいいなと思ってしまいました。失敗したときにがっかりしてしまうことが多く、毎回の戦闘の操作に気が抜けません。RPGの戦闘にそういったシビアなタイミングを求めてほしくないという気持ちがあります。アクション性を求めるなら、ゼルダの伝説だったり、ダークソウルだったりもっとアクション性の強いゲームとして楽しみたいのですが、このRPGの戦闘はあくまでコマンド式のRPGであり、アクション性が楽しさにあまり結びつきませんでした。

地味にシビアなアクションが求められる移動

マップの移動にもアクション性がありこれも地味にしんどかったです。というのも、意外とタイミングがシビアなジャンプが求められて失敗すると引き戻されるみたいなところがちょいちょいあるのです。本作はどちらかというとひらめき重視のパズル的なもので、それはそれなりに楽しいとも思ったんですが、そのコンセプトに反して地味にタイミングがシビアだったりします。これもそういったアクション性を求めるゲームとして遊ぶならよくてそれこそ、本来のマリオはそれ自体を楽しむゲームですし、RPG寄りの世界観で死にゲーのダークソウルなどは楽しく遊んでいたりするのですが、これもチグハグ感が気になってしまいました。

トラベル性の改善はあるが、マップ構造が掴みづらく往復を強いられる

マップがいろいろなところを行ったり来たりするのも気になりました。これについては一部でドカンでワープなどが追加されたりして改善しているのですが、それをもってしてもダルいところが結構ありました。目的地に到達したあと、街に戻るだけのために来た道をはるばる戻らないといけないところや、過去に行った場所に再度行く必要があるときにどうやって行くのかが分からなくなって探し回ったり。本作は地図がざっくりの全体マップしかなく、詳細な地図がないので迷いやすいというのも問題でした。

早送りの出来ないメッセージとスローな展開

ストーリーが楽しければRPGは楽しめる、ということで本作のストーリーはクセの強めのテキストとキャラクターが魅力ということころで、これについてはそこそこ楽しめたのですが、メッセージの早送りができないのがきつかったです。もちろんテキストは読みたいのですが、テンポをもうすこし早く読みたいところが送れない。ストーリー展開について、マリオの世界観が好きな人には他のシリーズでは見ないようなキャラクターの掘り下げがあって楽しめると思いますが、そうでない大人が深く引き込まれるようなストーリーを求める場合には若干物足りないかも?と感じました。

というところで全体的に令和の時代のテンポ感に合っておらず、「タイパが悪いな」と感じてしまいました。その点が気にならない方であれば全体の作りはしっかりしているので楽しめるかと思いますし、原作やシリーズのファンであれば買って損は無いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました