キャンプを始めてみたいけど、いきなりキャンプ場に行って泊まるのは不安。道具の使い方、テントの広げ方もよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。そうゆう方には泊まりキャンプの前にデイキャンプから始めて見るのをオススメしますが、その中でも最高にハードルが低くて楽しめる場所があるので紹介したいと思います。
何と言っても無料。駐車場も安い。
こちらは埼玉県戸田市にある公営の公園で、利用料は無料。事前の予約等も不要です。そりゃ公園なのだから無料だろうと思うかもしれませんが、従来の公園と違うことは、
- 焚き火ができる(普通の公園では禁止)
- テントを広げてペグを打てる(普通の公園ではポップアップしか使えない)
- めっちゃ広くて景色も良い。
ということです。これができる公園は意外と少ないです。
彩湖という名前の人口の湖があり、これが思ってたのの3倍くらいでかいです。
アド街で戸田市出身の藤田ニコルが「埼玉県の海です」と言っていました。
チャリで来た。初めてここに来たとき、家からチャリで来てみたのですが、結構たいへんでした。荷物を全部持っていかないと行けないですし、雨に降られたりするともうしんどかったです。
駅からも若干遠いので車がベストです。駐車場は豊富にあり、駐車料金は2時間無料で、4時間いても400円とかなのでゆっくり停めることができます。
デイキャンプなので泊まりグッズは不要ということで積載にはゆとりがあります。
そこそこキャンプらしさを味わえるロケーション
公園はかなり広く、色々な雰囲気の場所があります。
このあたりは入口近くで人も多いエリア。
奥の方に進むと草原っぽいエリアに。
彩湖近辺まで移動すると大きな橋と湖が見渡せるビューに。
この日は雨が降りそうだったので木の下に。
子どもたちも走りまわって遊べる。
アスレチック的な遊具があるところもあり。色んな景観で楽しめるので複数回行っても飽きません。といってもうちは若干行き過ぎて子どもたちには飽きられましたが。
無料だから何でも試せる
新しいグッズを買って初めて試すとき、ここに来て練習してから本番に望むと良いです。
タープ、テントの試し張り。一度覚えてしまえば苦労しないですが、最初は説明書を見ても中々理解できない手順だったりしますので。
焚き火。
薪割りから焚き火台の組み立て、火起こしから火を育てるまで工程は多いので練習。最悪着火剤があればどうにかなるのですが。焚き火ができないところだと座っているだけだと若干飽きてきますが、焚き火はそれだけで時間を忘れて没頭できるのが良いです。この公園は夜までいることはできないですが、日中でも暖まって火を眺めているだけで癒やされます。
石油ストーブ。使ったことない人にとってはキャンプ地に行って初めて使うのはハードル高いと思います。うまく着かなかったら凍えてしまうという恐怖。しかし家ではマンションの場合、室内もベランダも使用禁止だったりするのでどこで試せばいいのということになりますが、ここならゆっくり練習できます。
料理。衣食住の1つを失敗するわけにはいかないですが、ここなら色々試せます。料理については練習するというよりも、楽をする手段を覚えると良いです。おでんを温めるだけとか、カップ麺だけでも激ウマとか。ゆっくりコーヒーを淹れるなどしてもよいです。
キャンパーの「レベル上げスポット」
最初の頃の「こんな装備で大丈夫か」感も今は良い思い出。
ドラクエなどで洞窟や塔に行く前に街の周りをぐるぐる回ってレベル上げしたりすると思いますが、それが無料デイキャンプだと思います。
ここでギアを試して、他のグループの使っているギアを見て欲しくなって、家帰ってAmazonでポチったらもう次のキャンプ場の予約をしたくなると思います。
コメント