「極楽湯」は全国に店舗展開する温泉チェーンです。RAKU SPAって名前のお店もあります。今回行ったのは和光店。和光というと埼玉ですが、光が丘公園近くにあり練馬近辺のスーパー銭湯です。
この店舗は広さがしっかりあることがポイントで、土曜日の午後という混雑しがちな時間に行ったのですが、サウナに並ぶとか入場に並ぶということなく入れました。
黒湯の温泉
いつもはサウナ・水風呂・休憩の3点の軸でしか評価していないのですが、ここはお湯もよいです。お店の入口からわかる温泉臭。ここは関東平野一帯でとれる黒湯の温泉となっています。しっかり黒くて油を含むとろみがあり、心地よいです。
今日は鬼滅の刃コラボで宇髄天元さんをイメージしたお湯になっていて、炭酸泉の黒湯でした。これがしっかり炭酸濃度があり、体に染み渡る感じでよかったです。
爆炎なサウナ
この施設の特長はサウナが3種類もあること(女湯は2種)。
そしていずれのサウナも「熱さ」を売りにしていて、特にやばかったのがこちらのサウナ。オートロウリュが稼働するのですが、上部につけられたブロワーによる熱波がやばくて、かなりたっぷりと蒸気を発生させた後に吹くので「あっつううううう!」となりました。2段目は焼け死ぬレベル。
この日コラボしていた鬼滅の刃になぞれば煉獄さんをイメージしたサウナなのでは(書いてなかったけど)
外も十分に熱いのですが、それぞれそれなりに広さのあるサウナが3室もあるということで、休日でもサウナの前に並ぶみたいなことがなくゆとりがあることが何より素晴らしいです。
地下水組み上げの広い水風呂
地下室組み上げの水風呂。水温計の表示は17.8℃。十分な広さがあるので保冷感がよく、しっかり引き締めることができます。とりたててセールスポイントがあるわけではないですが、必要十分な水風呂です。
十分なととのいスペース
ととのいスペースも十分にあり、寝転ぶ椅子は5つくらい、それ以外の椅子はかなりたくさん置かれているので、座れない事態にはなりませんでした。サウナマット交換タイムがあり、しかも2部屋のサウナを同時にやって大量に人が追い出されたのですが、その時ですら椅子が足りないことがなかったので、相当な広さです。
露天風呂も黒湯が気持ちよく、テレビがあって長く入っていたい感じです。
この施設にはサウナ飯もあり、休憩スペースも少しあるのでサウナ後もゆっくりくつろぐことができます。
系列店で神田のRAKU SPAにも行ったことがあるのですが、ここは都会でスペースは狭めな上に観光客やビジネスマンも多く、満足度は低めでした。
やはりサウナ施設はいくら内容が良くても混みすぎていては魅力は半減してしまいますが、ここは場所も若干辺鄙なところにある上に設備が広いのでオススメです。
コメント