アップデートでギア(服装)がたくさん追加されました。
今回のアップデートでは新たに40種類以上のギアが追加される。 落ち着いた色合いのギアも多いので、これからの季節に合わせたコーディネートを楽しむことができるぞ。 これまでのギアとうまく組み合わせてオシャレにキメてみよう。 pic.twitter.com/PO6nHuzn3O
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP)

公式が「これからの季節に合わせたコーディネート」と言っている通り、秋冬感のあるオシャレなギアがたくさん追加されたので嬉しいです。今回はスプラトゥーンのファッションの魅力について実際にゲーム画面で装備をしてみた画像とあわせてお送りいたします。
スキルか見た目か

ギア(装備)にはスキルが付いています。バトルを有利にすすめるために有効なので選択は重要になってきます。そうなると一般的に見た目よりもスキル優先となりがちなのですが、このゲームに限っては見た目も重視したいと思ってしまいます。
それは他のRPGのようにファンタジーな世界観というよりも現代の渋谷のような街にストリートっぽいファッションが揃っていることが一因かと思います。
最近、外が肌寒くなってきましたが、プレイしていて「あ、イカたちも衣替えしたいなぁ」って普通に思いましたw ゲームでそんな風に思ったのは初めてです。
開発者ののこだわりがすごい
開発者のインタビューでファッション関係の作りこみが語られていましたが、とても興味深い内容です。
機能を表現するデザイン手法。キャラクター、ブキ、ギアのデザインに迫る、『Splatoon(スプラトゥーン)』開発スタッフインタビュー【デザイン編】(4/4) – ファミ通.com
作り始める前にそのものについてうんちくが語れるくらいまでネットなどで調べてもらって、好きな人に「わかってるなぁ」と言ってもらえるものを作れるようにしていました。
ほんとに「判ってる感」がすごい。例えばギアのネーミングなんかも面白くて、海にまつわるものをもじっており、例えばペイズリー柄のバンダナが「エイズリーバンダナ」という名前だったり、アウトソールがノコギリ状にギザギザのモカシンの名前が「ジョーズモカシン」だったりw
「Splatoon(スプラトゥーン)」のイカしたデザインのひみつ(後編) (1) あの頃欲しかった「フク」や「クツ」をイメージ | マイナビニュース
色使いについては、どのアイテムもカラフルに見えるのですが、灰色などモノトーンの色合いを間に入れて、バランスが取れるように設計しています。

配色への工夫については以前も書きましたが「ボトムが黒パンで統一されている」という割り切りもすばらしいと思います。これによってアタマとフクとクツ、適当に合わせてもそれなりにまとまった格好になれるんです。モンハンとかで上下全く違う装備を着た時の残念な見た目を見ればよく分かりますw
シルエットを大事にしています。全部おなじ方法でデフォルメするのではなく、例えばスリッポンのような平たいクツはリアルめにしている一方、バッシュ系のクツはデフォルメをかなり強くかけています。
フクで言うと、シャツの腰部分をキュッと締めるとコンサバティブな、大人の女性のような印象に見えてしまうんですが、そうではなくて身ごろを広めに取って、だぶっとしたシルエットになるようにしています。
この辺りのこだわり、ファッションへの造詣が深くないとなかなか出来るもんじゃないように思います。
例えばTシャツの袖丈であれば、ガールは詰め気味にしているのですが、ボーイはきもち長めくらいにしています。

ギアにはアメフトのヘルメットとかガスマスクのようなハードな見た目のものもあるのですが、同じアイテムでもボーイとガールでサイズ感が変わっていて、ガールのヘルメットは大きめに調整されているようで、かぶるとガールの華奢な感じが強調されてとても可愛いです。

ようやく新しいギアがお店に並んだので購入。スキーゴーグルにもふもふのブーツ。あったかそう。この際、スキルはどうでもいいw

トレジャーハンターな帽子にギンガムチェック、ロックなブーツ。
結局、好きなものを着たらいい
イカす格好で楽しもう。
コメント