- 仕事中にじっくり読みたいページを見つけたが、あとで家のPCで読みたい。
- 電車に乗ってスマートフォンで面白い記事を見つけたが、あとで大画面で読みたい。
- PCで気になる記事を見つけたが、あとで電車で移動中にスマートフォンで読みたい。
そんな時はこのサービスを使いましょう。”Read It Later“
<準備>
- FirefoxかChromeにアドオンを入れる。所持するPCの全てに入れる。
- iPhoneアプリFree版か、Pro版(セール中!2011年3月6日現在)を入れる。
- アカウントを作り、全てのデバイスで同期させる。以上。
PC上で気になる記事を見つけたらブラウザのアドレス欄の横のボタンをポチっと押しましょう。これでこの記事は保存されます。
あとは読みたくなったときに好きなデバイスで呼び出して読みましょう。
はてブと何が違う?
要はこれただのオンラインブックマークじゃないか、という疑問がわくかもしれません。
まぁ、そうなんですけども、僕個人のはてブなどのソーシャル・ブックマークの使い方は、価値があると思ったもの、いつか役立つ日が来るだろうと思ったものをブックマークするようにしています。
Read It Laterはその前、価値があるかどうかまだ分からないけど読んでみる価値はありそう、でも今は読む時間がない、という時に役立ちます。
後で読むためにソーシャルブックマークを使ってもいいと思いますが、この間のプロセスを経ることで、ブックマークするほどでもなかった情報は振り落とされて、より有益な情報だけブックマークとして残すことが出来ます。
スマートフォンならTwitterクライアントにRead It
Later連携が実装されているととても便利です(TweetMeがオススメ!)。
今やTwitterのタイムラインはテレビはもちろん、Yahoo!トピックスよりも
ニュースサイトのRSSフィードよりも早く情報が流れてくる場所です。
フォロワーが増えれば流れるTLのスピードも早いです。気になるURLがあったらとりあえずRead It Laterに送っておくといいです。
ということで便利な「後で読むサービス」
もうすぐ出るiPad 2を買う予定なのですが、これがあると更に便利になることは間違いない。
なにせ僕がiPadに一番期待することは「ブラウジング」ですから。
コメント