貸切サウナ・露天風呂のあるキャンプ場【Render Fika Sammu】

キャンプ・レジャー

2024年にオープンしたキャンプ場ですごいのを見つけたので行ってきました。このキャンプ場はグランピングブームが終焉した先の新しいキャンプ場の形ではないかと思います。

Render Fika Sammu

場所は千葉県・山武

場所は千葉県のこの場所なのですが、一つ個人的な問題がありまして、妻の実家の近くということでテンションが上がらないという問題がw
それは個人的な問題ですが、海や湖、レジャー施設などが充実したロケーションという感じではなく、近くにアウトレットモールがあるかな?くらいの場所ではあります。しかしながら、サイト内は高い杉の森に囲まれた感じで、

雰囲気はとても良いです。花粉症の人は若干心配になる感じありますが。

新しくできたばかりのサイトなので施設がとてもきれいです。水場まわりソープなどがしっかり備え付けられていて、ごみの分別まわりもきれい。管理棟には小さいながら必要十分な品揃えのお店もあります。

こじんまりとしてますが、手作り感のある遊具スペースもあり。全体的にサイトの規模は小さめ。入口は通りに面しているので日中多少の車の往来はありますが、サイト側は奥まったところにあるのであまり気になりませんでした。

ということで最近ハマっているこたつ座敷スタイルを構築。冬場はこのほうがゆったりとくつろげます。

サイト内に足湯がある!(一部)

このキャンプ場の最大の特徴の1つ目はこれ。

なんと予約した自分たちのサイトの敷地内に足湯が備え付けられている・・・! 薪でお湯自分たちで沸かして入浴するというもの。ですが、これが利用できるサイトは限られてまして、現地で数えた限りでは2サイトしかありません。予約サイトを見ると向こう3ヶ月完全に埋まっており、これを利用するのは現状なかなかきびしそうですが、ぜひ一度は使ってみたいです。(今回は予約できず)

貸切露天風呂・サウナがある!

そして最大の特徴その2。貸し切りの露天風呂・サウナエリアがあるということ。今までキャンプ場に併設されていたり近くの温泉に寄ったりということはしてきましたが、ここはキャンプ場の敷地内にあり、個室の露天風呂・サウナになっているので家族で貸し切りで使うことができます。

一回の利用は1時間半で枠が決まっており予約サイトから事前に予約をします。露天風呂とサウナは別になっており、今回サウナのみを予約しました。家族4人での料金は4000円でした。世の中の貸し切りサウナの料金を考えるとものすごくコスパが良いと思います。

中に入ると「えっ・・・これが貸し切りできるの!?」というテレビで見るようなきれいさ。そしてバレルサウナにはなんと天窓付き。見上げると森の木々と星空が。
バレルサウナの温度は90度いかないくらいで若干低め。逆に言うとサウナになれない子ども一緒に挑戦しやすい温度です。そしてセルフロウリュをすることで体感温度は上昇。そして自分たちでセルフ熱波師、アウフグースをお互いにやって楽しむことができます。写真にあるように枕がおいてあるので横になって、手足を上に上げてゴキブリポーズをとるなんてことも自由です。貸し切りじゃないとできない楽しみ方ができます。

寝転べるととのい椅子。子どもたちはここでついに「ととのう」ことに成功しました。

地下水を組み上げてそうな水風呂。しっかりとした深さがあって本格的です。真冬に行って外は寒かったですが、ばっちりととのうことができました。

家族4人で1時間半となると着替えやドライヤーなども加味すると意外と忙しいです。欲張りたければ露天風呂も別途予約するのもありですが、一度着替えて外に出る必要があります。
最高なのはしっかりととのったあとすぐにサイトに戻って、

サウナのあとはキャンプ飯・サウナ飯

宴を始めることができるということ。

地酒を購入して、こたつと石油ストーブでぬくぬくと暖まりながら、サウナ飯、そしてキャンプ飯を堪能しました。ちなみにこのキャンプ場はお金を出せば豪華な夕食セット朝食セットなども頼むことができます。

グランピングとはまた違う新しいキャンプの形

グランピングってキャンプ好きからするとキャンプとは別物でお金もすごくかかるし、とはいってもなにか付加価値のあるキャンプ場はないかな?と思っていたところにこのキャンプ場です。

サウナ好きかつキャンプ好きの方はいかない理由はないですし、キャンプ初心者の方のデビューにも良いですし、サウナ初心者の方にもオススメできるといういいとこ取りなキャンプ場です。

ちなみに同じく千葉にありキャンプ場に併設された最高のサウナ施設はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました